AlkanetBooks『令和のダ・ヴィンチ』 Blog

AlkanetBooksの公式ブログです。

映画感想漫画『ゴジラxモスラxメカゴジラ 東京SOS』とモンスター・ヴァース全制覇。

(C)東宝 2003

あなたにこんばんは。

Amazon Prime Video(Japan)のゴジラ映画配信開始に伴い、『ゴジラxモスラxメカゴジラ 東京SOS』を観ましたよ。

 

それだけじゃなく、『モンスター・ヴァース』(最新作『ゴジラxコング 新たなる帝国』を除く)全作品も同時に配信されていますので、ゴジラ邦画32作品、モンスター・ヴァース4作品が見放題になっていますね。(要Prime加入『シン・ゴジラ:オルソ』『ゴジラ‐1.0/C』含む)

 

僕は今日、『キングコング 髑髏島の巨神』(2017)を観ましたので、これで、モンスター・ヴァースは全制覇となりました。

 

今日は2本も映画を観ましたので、お腹がいっぱいです。

『キングコング 髑髏島の巨神』は後日に映画感想漫画を描きますね。

 

作業場のBGMは『ALI PROJECT』を聴きながら書いています。

 

それでは、ゆっくりしていってね。

 

『ゴジラxモスラxメカゴジラ 東京SOS』(2003)の感想漫画です。

まずは、こちらをご覧くださいませ。

(C)東宝 2003

ゴジラ映画チャレンジ(観るだけならば)は、『ゴジラ FINAL WARS』を残すのみとなリましたね。

(『ゴジラ FINAL WARS』は劇場で観た事がありますので、ゴジラ実写邦画作品はこれで完全制覇です。)

 

『ゴジラ‐1.0』を観た後で、「これからゴジラ映画を観る時に、何が初心者におすすめなのか?」を昨日のブログでも書きましたね。

 

alkanet-books.com

 

まさか、アメリカ・レジェンダリーのモンスター・ヴァースまで観られるなんて、僕は恵まれていますね。

 

簡単なあらすじを。

 

2005年。3式機龍の修理が順調に進んでいる中、自分たち以外の声が部屋からこだました。

 

そこには小美人が現れて、「ゴジラの骨を海に返してほしい」と頼まれる。

 

そこへゴジラが現れて、臨戦態勢になる。ゴジラの目的は、ゴジラの骨(3式機龍)である。

しかし、機龍の修理、アブソリュートゼロの補修が終わっていない。

そこで、モスラがゴジラに立ち向かったが、モスラの命があと僅かだった。

 

そんな時に、見切り発車で、3式機龍(メカゴジラ)が出撃する。

 

何とかゴジラを撃退するも、モスラは満身創痍だった。

 

そこで、卵から双子のモスラが孵る。

 

インファント島から、モスラ幼虫が東京にたどり着く。

 

そこで、ゴジラとモスラ、3式機龍の死闘がふたたび始まる。

 

今回は、ラストがちょっとツッコまざるを得なかったと思います。

「1954 G 細胞サンプル」が『ゴジラ映画はタダでは終わらない』と言う意志の表れだと思いますが、これは蛇足な感じがします。

 

そもそも、1954ゴジラはオキシジェン・デストロイヤーで完膚なきまでに、破壊されているので、サンプルを持ち帰ることなんて出来ないはずです。

 

もし、1954G細胞サンプルがあったら、芹沢大助博士の死はまるっきり無駄になったんじゃないでしょうか。

 

次回作が『ゴジラ FINAL WARS』なので、ある種のお祭り作品になるかと思います。

 

僕は劇場で観ましたね。世界各地で暴れまわるまでは良かったのですが、人間アクションが多すぎて、怪獣が地味だったのを覚えています。

 

ただ、エメリッヒ監督の1998ゴジラを『ジラ』として再登場させて、本家ゴジラによって『瞬殺』されるのは面白かったと思います。

(マグロ喰っているようじゃダメだな。と言う名台詞を誕生させました。)

 

『モンスター・ヴァース』『キングコング 髑髏島の巨神』(2017)の感想。

映画が始まってから、あまりにも人間ドラマが退屈で少しだけ眠っていました。

 

半分が過ぎたあたりで、モンスターサバイバルホラーであることが解って、後半は集中が出来ましたね。

 

アメリカ軍兵士が人食い怪獣に食われるまでがデフォ。

 

キングコングが結構頭が良くって、人食い怪獣と戦う姿が最高に気持が良かったですね。

 

今回は髑髏島が舞台で、モンスター・ヴァースの地下世界はまだ表れていませんでしたね。(しかも、時代設定が1970年代ですし、特務機関モナーク発足の話ですし。)

 

ただ、地元のDVDレンタル店ではモンスター・ヴァースと言うくくりがなかったので、『キングコング 髑髏島の巨神』が離れた場所にあったのが少し残念でしたね。

(ほかは、ゴジラシリーズで括られていました。)

 

僕的には、前半が退屈で眠ってしまったのが大きく減点ですね。

 

これで、『モンスター・ヴァース』が全制覇です。

 

次は、何を見ようかな?

ゴジラチャレンジは『ゴジラ FINAL WARS』が最後になりました。

 

思えば、長かった『ゴジラチャレンジ』ですが、モンスター・ヴァースも制覇しましたし、『シン・ゴジラ:オルソ』は先に漫画にしましたね。

 

次回の漫画は『ゴジラ FINAL WARS』にするか、『キングコング 髑髏島の巨神』にするか、迷っています。

 

電子書籍の宣伝をします。

伊藤空彦です。😹

伊藤空彦 電子出版レーベル AlkanetBooks 電子書籍がここにあります。

 

Kindle Unlimited会員の皆様はタダで読めます。

そうでないなら、ワンコインでお釣りがきます。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。