AlkanetBooks『令和のダ・ヴィンチ』 Blog

AlkanetBooksの公式ブログです。

読書当たり屋、復活!2月第2週の本たち。おすすめ3選。

あなたにこんばんは!

朝は5時に起きていることが多くて、6時まで二度寝している。本を売らない本屋さんAlkanetBooks代表の伊藤空彦です。😹

 

今回は、昨日は三洋堂書店で買った古本2冊に新刊1冊を買いましたよ。

 

今日はジャケ買いと、目次立ち読みで吟味して買いましたよ。

 

 

 

片づけはむしろやらざるべきじゃないの?

片づけを指す、”Konmari””Kondoing”でお馴染みの近藤麻理恵さんの片付け本をそろそろ売りに出そうかと思います。

元々は、女性向けの片づけ本でしたし、男性には声が届かない部分もありました。

 

こんまりさんが、アメリカに移住して、片づけのコンサル業をしていたが、子供が3人になって。(女2人男1人)の3児のママになって、『完璧な片付けは諦めた』と発言しました。

 

近藤さんのファンとして、色々新しいフェーズを迎えている様子です。

アメリカの大きな家の片付けは大変なものでしょう。

toyokeizai.net

近藤麻理恵さんが、遂に子供の蛮行に敗れてしまい、子供が死ななきゃ良いに方向転換をすることになりました。

 

片づけコンサルで、仕事はいっぱいありますが、完璧に片付けをすればいいからは、離れると思います。

 

www.youtube.com

 

こんまりさんの最新動画はこちらになります。

 

広い家に住んでいるから、片付けは大変そうですから、じっくりやりましょう。

 

医師が考える片付けの効果は、床の上に物を置くとそれがノイズになって、ストレスが溜まることにあげられます。

 

そこで、片付けをやって、自律神経を整えることが大事なのです。

これは医学的にも解明されています。

 

その医学的価値に期待しています。

 

ELEVATEは自分の力を上げるために読むことにする。

自分を上げる力は、精神力や体力などがあります。

 

もっと上を目指したいので、じっくり読んで自分なりの方法で、アップしてゆきます。

 

精神科医が教える、繊細な人の仕事・人間関係が良くなる本。

これはずっと探していたように思えます。

 

確かに、HSPは気質であって、病気ではありません。

僕は重度がつく程のHSPなので、自分を知ることは敵を知ることのとおり、自分の長所は生かしてゆきたいと思います。

 

目次を読んだので、あまり深くは読んでいませんが、今回は買ってて正解でした。

 

自己投資にはお金と時間を使うように。

例えば、お金を増やしたいのに、一部除く多くの漫画を読んでいても、娯楽にしかなりません。

しかし、お金の使い方を漫画から勉強するのは有効な手段であります。

 

僕が知るには、インデックス投資のやり方を最もわかりやすく説明している本は、『ジェイソン流お金の増やし方』かな?

最近では、投資でお金の増やし方を教えてくれる本は、山ほどありますので、まずは、文章が読めるであれば、『ジェイソン流お金の増やし方』を読めば一発解決だと思います。

 

インデックス投資にジェイソンさんはアメリカインデックス投資信託のS&P500 に投資をすればいいとありますが、僕はそこはオールカントリーにしています。

 

過去で、e-Maxis 全世界株式に投資していますが、オルカン(オールカントリー)は別に存在していたのです。遠回りをしていまね。

今は、オルカンにまかせっきりです。

 

また、僕は楽天証券で投資をしていますが、楽天だったら、ポイントで投資ができるので、マイナポイントを銀行口座以外は連携をしたので、12,500円をすべて、オルカンに、全額ぶっこみました。

 

さて、繊細な人の過ごし方について書きますか。

繊細な人の敏感な感覚を恐れてはいけない。

繊細な人のそういったところは、洞察力が優れているので、繊細さん故に疲れやすいと言えます。

 

僕はこうやって本を読むことで、自分の次の行動指針を決めます。

 

繊細さんだったら、日々のストレスで疲れやすいですね。

 

しかし、繊細さんだったら、些細なサービスに感激しますよね。

些細な事で感動するから、お風呂に入ったら、日頃の毒素が流れ出てしまいます。

 

心のデトックスを、効果的に受け入れることが出来る。

歌舞伎を見て感激する。

忍者ショーを見て、表情に同調してしまう。

美味しい料理を食べて、味わって食べる。

 

感受性が旺盛なんだけで、精神がフル稼働して疲れてしまう。

 

休みを取る時は、デジタルデトックスをやっておくこと。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。