AlkanetBooks『令和のダ・ヴィンチ』 Blog

AlkanetBooksの公式ブログです。

伊藤空彦の家計簿歴とサービスを受ける側と与える側の心構え。

あなたにこんばんは。

 

家計簿歴10年過ぎて、12年になっていた描かない漫画描き、AlkanetBooks代表の伊藤空彦です。😹

 

気がつけば、家計簿歴が12年になっていました。(Since 2011)

実際には、2011年に『豆しば家計簿』をつけていましたが、2013年に豆しば家計簿が廃刊になりまして、数年間KADOKAWAの『スヌーピーかんたん家計簿』に移りましたが、3つの勘定科目ではデータの細分化に問題がありますので、小学館の家計簿に移籍して、8年目となりました。

 

今日の作業場のBGMは『聖飢魔II』を聴きながら書いています。

 

それでは、ゆっくりしていってね。

 

家計簿歴10年過ぎてしまいました。

家計簿アプリのマネーフォワードMEと併用して、アナログの家計簿をつけています。

 

デジタルに依存しないというのは、アナログだと検索のスピードが早いということですね。デジタルと言えどもスマホアプリなので、窓の広さが狭いですね。

 

つまり、全体像が見えてこないということです。

 

現在は、この家計簿を使っています。

 

参考までにスヌーピーかんたん家計簿を載せます。勘定科目が3つしか無いので、はじめての方にはつけやすいですね。

 

2024年が過ぎた場合は、ご自分で探してみてくださいませ。

僕がスヌーピーから離れた理由は、『どの取引が浪費なのか、投資なのか決めづらい』って事です。

 

家計簿アプリはほぼ毎日つけています。習慣化しているので、苦はありません。

家計簿をつけなかったら、かえって気持ちが悪いです。

 

家計簿の目的は、『お金の動きを把握すること』なので、簿記と違って、収支を細かく同じ値にする必要がありません。

 

簿記になってくると、借金ですら財産になりますので、書き方(勘定科目)によっては、収支の場所が変わります。

 

バランスシートなども読めるようになりたいですね。

 

そう言えば、マイクロソフト365もあまり使っていませんね。

予算分布表を作りたかったのですが、なかなか持続しません。

(年払いなので、2ヶ月分割り引いてもらってます。)

 

予算分布表を早く作りたいですね。

10年間もやってきて、未だに予算を細かく決めるのは苦手です。

 

そして、投資はクレジットカード決済で前もってウン万円支払っていますので、それが元から無かったように振る舞っています。

 

やりくりすると、生活レベルを下げずにやりくりが出来ますよ。

 

モノを買う時に、『これが一時の感情に身を任せているのか?』とどうか尋ねています。

 

それにより、ある程度はコントロール出来ています。

 

音楽も出来るだけ、サブスクリプションで聞けるようにしています。

 

YouTubePremiumとAmazon Primeには入っていますが、このふたつ以外は、極力入っていません。

 

NetflixもU-nextも入っていません。

僕がサービスを受ける際に、『このサービスは金銭的価値を生み出しているのか?』と常に考えています。

 

僕がNintendoSwitchで『FOREVER BLUE Luminous』を買ったのは、これにより、ダイビングの代わりになるからだと判断しました。

 

#NintendoSwitch #ForeverBlue #フォーエバーブルー 始めてみればあっという間に夢中になっていた。😹 チュートリアルも親切だし安心して遊べる。まったりがいいね👍

伊藤空彦@AlkanetBooks (@alkanetbooks.bsky.social) 2024-05-12T07:53:50.265Z

bsky.app

 

そして、読むだけだったら、わざわざ英訳ソフトを買わなくて良いように、AIを取り入れました。

(要Google Chrome)

chromewebstore.google.com

 

これで、YouTubeにも、ブラウザにもAI翻訳がついてくれることになっています。

よほどの訛りがない限り、ちゃんと翻訳してくれそうなので、これをもっと活用したいなと思います。

 

ある程度のサービスは無料で受けられる。しかし……。

いろんなサービスが無料で受けられる、これはありがたいのですが、何事にも無料ってありえません。

 

つまり、ビジネスとしてちゃんと報酬があるので、サービスを続けられるのです。

例えば、Google翻訳がちゃんとサービスが受けられるのも、GoogleがAndroid端末でライセンスと機種代で儲かっているから、無料でサービスが受けられるのです。

 

もちろん、翻訳も戸田奈津子さんクラスになると、独特の言い回しで『超訳』してくれるので、需要が絶えることがありません。

 

つまり、社会の需要にどうやって答えることが出来るのか?これを戦術的に考えることが出来ないと、搾取されっぱなしなのです。

 

 

この本では、稼げるような人材になるにはどうしたら良いのか?を答えています。

 

むしろ、障害者や就職氷河期の人に読んでほしいと思いましたね。

 

厳しいことを言っていますが、この本に書かれていることが実行できれば、ブルーオーシャン戦略の取り方がかなっています。

 

つまり、誰かが成功していたらそれはもうレッドオーシャンなのです。

 

爪や牙の磨き方を書いているので、ぜひともこの本をおすすめいたします。

 

電子書籍の宣伝をします。

伊藤空彦です。😹

伊藤空彦 電子出版レーベル AlkanetBooks 電子書籍がここにあります。

 

Kindle Unlimited会員の皆様はタダで読めます。

そうでないなら、ワンコインでお釣りがきます。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。