AlkanetBooks『令和のダ・ヴィンチ』 Blog

AlkanetBooksの公式ブログです。

日本語のTシャツ vs 英語のTシャツ: 文化の考察

あなたにこんばんは。

 

英語ポストを続けたら、学習塾のアカウントが読者に登録されてびっくりしている描かない漫画描き、AlkanetBooks代表の伊藤空彦です。😹

 

こんなポストをしました。

外国人が変な日本語のTシャツを着ていることをツッコむよりも、我ら日本人が変な英語のTシャツを着ないように気をつけたい。😹 Rather than criticizing foreigners for wearing T-shirts with strange Japanese writing, I want us Japanese to be careful not to wear T-shirts with strange English writing.😹

伊藤空彦@AlkanetBooks (@alkanetbooks.bsky.social) 2024-06-04T07:51:32.840Z

bsky.app

外国人って、変な日本語のTシャツを着てますが、我ら日本人が人のこと言えるのかな?って思っています。

 

その点、しっかりしているなぁ。と思ったのが、漫画(アニメ、実写映画にもなりました)『聖☆おにいさん』でブッダやイエスが着ているTシャツですね。

宗教的元ネタを知っていたら、Tシャツだけでも笑えます。

 

僕もできるだけ、Tシャツ選びには慎重にしています。

 

さて、前置きが長くなりましたね。

 

今日の作業場のBGMは『FM三重・ゲツモク』を聴きながら書いています。

 

それでは、ゆっくりしていってね。

 

私達は外国人を笑えない。

冷奴でクールガイ。うーん、惜しいですねぇ。「奴」のことを知っているだけでも、大したやつだと思っています。

 

「冷奴(Hiya-yakko)」は「冷たい豆腐」(Cool tofu)です。

 

こんなYouTubeがありますので、良かったらこれを観ていってね。


www.youtube.com


www.youtube.com

 

たぶん、Tシャツのデザイナーって言葉の意味をあまり調べないと思うんですよね。

これがウケるだろうという感性だけで、言葉を選んでいると思います。

 

この感覚を外国語習得に使ってほしいなと思います。

Tシャツが無駄になって衣服が捨てられるぐらいだったら、僕は無地のTシャツを買うと思います。

 

その点、海外に展開しているユニクロは割と考えていると思います。

SEGAさんが体験ゲーム「OUTRUN」でPassing Windって曲名をつけようとしたら、SEGA Americaさんから、「これじゃおならだよ。」ってツッコまれたのは有名な話です。

この後に、この曲は「Passing Breeze」になりました。


www.youtube.com

良かったら聴いてやってくださいね。

 

映画を観る予定。などなど。

ネタバレ動画が次々と挙がっているが、ネタバレを避けながら我慢しているのもそろそろ限界なので、明日は午前中に「マッドマックス フュリオサ」(原題 FURIOSA A MAD MAX SAGA)を観に行きます。

 

映画感想漫画のネタにもなりますし、改めてお待ち下さいね。

 

9年ぶりのスピンオフ作品で、よりによって「マッドマックス 怒りのデス・ロード」(原題 MAD MAX Fury Road)のほんまの主人公をピックアップした前日譚となっております。

 

マックスの存在感がだんだん薄くなっていませんか?

まぁ、「マッドマックス サンダードーム」で失速してしまったので、メル・ギブソンさんも有名俳優になってしまったし、歳も食いました。

 

配役替えは仕方がないですが、15年も空けた後に、主人公ちゃうやんってなって、9年後のスピンオフ作品ですよ。

 

小学生が大学生になるのですよ。まぁ、5年くらい前にやる予定でしたが、新型コロナウイルスとハリウッドストライキなどがあって、思うように進んでいなかったのも大きいですね。

 

ネタバレになってしまいますが、こちらの動画にマッドマックス フュリオサの感想が述べられています。良かったら聴いてやってくださいね。


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com

 

僕は明日の午前中に観に行きます。

僕なりの感想が描けたらいいなと思います。

 

なお、マッドマックス 怒りのデス・ロードの感想漫画はこちらです。

(C) Warner Bros. 2015

2024年6月6日はハローワークに行って、失業給付の手続きに行ってきます。

6月10日は適性検査と面談があります。

それまでは、適度に暇を見つけては、映画を観る予定を組んでいます。

 

もし、取り急ぎ映画のリクエストが有りましたら、Blue Skyか、このブログのコメント欄でお願いしますね。😹

 

電子書籍の宣伝をします。

伊藤空彦です。😹

伊藤空彦 電子出版レーベル AlkanetBooks 電子書籍がここにあります。

 

Kindle Unlimited会員の皆様はタダで読めます。

そうでないなら、ワンコインでお釣りがきます。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。