あなたにこんばんは。
土曜日も節約メニューとなったのは、取り直しの震えるほどの映画好き、AlkanetBooks代表の伊藤空彦です。😹
今日はブログになるような活躍をしていません。
今日の作業場のBGMは『グノーシア 全曲集』を聴きながら書いています。
それでは、ゆっくりしていってね。
嗜好品を買ったので、お金をかなり使っていますね。
今日のWAONチャージは2,000円でしたね。
そのほとんどは、コーヒーとダシダ(韓国産牛肉だし)の購入に使っています。
今日は、バナナとダシダ、にんじん、コーヒーとカップヌードルBIGに費やしたので、2,000円かかって、395円プリペイドで残っています。
明日は野菜を買って、出来るだけチャージしないように努めたら、一週間のWAONチャージは6,000円で済みます。
備蓄もやっていませんし、外食もほとんどやっていませんので、かなり食費は節約できたかと。
にんじんが少し高いなと思いましたね。278円(税込300円)なので、3本入りなので税込1本100円です。
#青空ごはん部 🍚 今日の昼晩で、ねぎとほうれん草とカニかまのたまご炒め🥚丼ですね。😹 いただきます。 約323.6円くらいしかかかっていません。
— 伊藤空彦@AlkanetRealCamp. (@alkanetbooks.bsky.social) 2025-01-11T03:00:39.215Z
晩御飯は、もっと野菜を摂ったほうが良いとあすけんさんからのアドバイスがあったので、キャロットラペを加えましたね。
そのせいか、今は晩御飯も済ませて、お腹がいっぱいになっています。
今日のNintendo Switch は、こちら。
写真を載せることが出来なかったのですが、今日はNintendoSwitchで、ゲームを買いましたね。
「レイジングループ」と言う、かまいたちの夜と人狼を合わせたようなテキストアドベンチャーゲームでしたね。
出てから、結構日時が経っているのか、35%オフで買えました。
1,980円で買えましたね。(あと3かで値段が3,000円以上に上がります。)
Androidスマートフォン、PSVita でも出ていますね。
まだ、序盤の序盤しか遊んでいませんが、途中で抜け出しましたね。
人狼っぽいことは全然やっていません。
主人公がなぜループするのか、それも判りませんね。
ケムコとドワンゴの合作品になります。
今日はこれと言って何もしませんでした。
今日はこれと言って何もしませんでしたね。
節約メニューはそこそこ上手いこと行きましたね。
にんじんが100円分使ったし、冷凍ほうれん草はかなり前に買ったやつなので、度外視。
つくね団子があと5個しか無くなったので、後日に補充します。
今は、カニカマに夢中ですね。
厚切りジェイソンさんの奥さんのお気に入りです。
厚切りジェイソンさんのオススメなので、この文言が入った本を載せますね。
改訂版が出ているようなので、そちらをオススメしておきます。
今は、ジェイソン流お金の稼ぎ方を持っています。
こちらは再現性が低いですが、仕事に対する考え方を変えてくれます。
『ジェイソン流お金の増やし方』は再現性が高いので、僕からもオススメします。
業務スーパーのカニカマは本当に美味いのに、近所の業スーでは売っていないのですよ。(もったいない)
今日もお金をたくさん使った。
今日は3,000円以上もお金を使いましたね。
NintendoSwitchでは、ブログにネタにしかなりませんが、人狼ゲームが好きなので、これも買いましたね。
とにかく高かったのは、コーヒーかな?
税抜548円(税込591円)が特に響きましたね。
これが、喫茶店で飲んだ場合、一杯500円のところ、家で飲んだら、39.4456円≒40円になりますので、440円もお得になるのです。
それに、喫茶店に行くまでのガソリン代も節約が出来ますし、家で作ったほうが便利なのです。
喫茶店のモーニングでは、一杯おかわりが無料なので、2杯分飲むとして、一杯250円。自宅でコーヒーを淹れたら、40円×2なので、80円です。
420円もお得になりますね。
この辺は、価値観の違いが出るかも知れませんが、家で出来ることは、家でやりたいのです。
料理さえ作れば、昼晩が360円程度で出来上がりますし、かなりお金が浮くんじゃないかと。
もう少し、節約メニューを極めたいと思いますね。
これ、動画にしてしまえば、注目されるんじゃないかな?
お金の計算をしているYouTubeチャンネルはほとんど無いですし、節約ネタ自体、こすれまくっています。
電子書籍の宣伝をします。
伊藤空彦です。😹
伊藤空彦 電子出版レーベル AlkanetBooks 電子書籍がここにあります。
Kindle Unlimited会員の皆様はただで読めます。
そうでないなら、ワンコインでお釣りが来ます。
最後まで読んでくださってありがとうございます。