AlkanetBooks『令和のダ・ヴィンチ』 Blog

AlkanetBooksの公式ブログです。

キャプテンスタッグのアウトドアクッカーセットの魅力

あなたにこんばんは。

 

キャプテンスタッグさんのアウトドアクッカーセットが届きましたので、試運転がてら封を切ってみましたな、震えるほどの映画好き、伊藤空彦です。😹

 

ついにキャプテンスタッグさんから良い品物がやってきました。

 

調理から片づけまで、一気に書き記したいと思います。

 

今日の作業場のBGMは『Moi dix MoisまたはMALICE MIZER』を聴きながら書いています。

 

それでは、ゆっくりしていってね。

 

アウトドアクッカーでフッ素加工がされているものは、これぐらいですね。

まずは、こちらから。

item.rakuten.co.jp

公式さんで買うよりも、こちらの店のほうが安かったので、ここで購入。

 

昨日のブログで、8,800円で買えたのが良かったと書きましたが、色々と気をつける点がありましたので、それをまとめて書きたいと思います。

 

段ボール箱に包まれて運ばれたので、これよりも一回り大きかったですが、中はこんな感じでした。

日本の通販あるあるですが、梱包が大げさでした。

 

逆にT○muなどの海外運営サイトでは、中の品物さえ傷がつかなければ、OKというとんでもないサイトがあるので、日本の楽天やAmazon Japanは信頼が置けますね。

 

早速、開けてみました。

中は傷がつかないように厳重に包まれていました。

フッ素加工がされているのですが、こすれあったら、フッ素加工も落ちますもんね。

 

中のシートを剥がしたり、一通り出したらこんなふうになりました。

中はシンプルな調理器具とハンドル、説明書がありました。

 

フライパンにハンドルをつけてみました。

こんな感じです。

ハンドルを付けるのに、若干、手間取ったのですが、慣れたらうまく持てるようになりました。

 

そして、説明書には「フライパンを使う時は、少量の油を敷くこと」とありました。

 

古い卵を処分しようと思って、フライパンだけ先に使ってみました。

 

アウトドアクッカーが手に入った。😹 これで普段使いが出来ますので、料理が楽しみだこんちくしょー😊

伊藤空彦@AlkanetRealCamp. (@alkanetbooks.bsky.social) 2024-12-02T02:31:32.264Z

bsky.app

フライパンだけ先に使ってみました。

フライパンに生卵を割って入れて、炒り卵を作ってみました。

流石に油を敷かないとダメだったみたいで、こびりつきました。

 

ただ、菜箸でつついたら軽く取れたみたいなので、後片付けは簡単でした。

 

やはり、油は必要です。

 

そして、持ち手にもクセがありました。

ハンドルが持てるようになりましたが、接地部分が200度までしか耐えることが出来ませんので、鍋を振りながらチャーハンを作るようにする時は、気をつけたほうが良いでしょう。

流石に、ハンドルをつけながら、熱源で放置することなんて無いとは思いますが。

 

それと同時に2つ以上の鍋を振りながら料理することは、なるべく避けたほうが良いですね。

 

一つ料理を作ったら、ハンドルは離す。

幸い、強化ガラスのフタがついていますので、あまり冷めることがないようですね。

 

僕は持っていませんが、オーブンの使用にも耐えることが出来ます。

ただし、電子レンジ調理には向いていませんね。

 

鍋で料理を作った後に、焼肉を食べるのは出来るみたいですね。

 

片づけも便利に。省スペースにぴったり。

このように小さく畳めるのがイイね!😹 スタッキングでまとめる。これぞキャンプギアの醍醐味です♪😹

伊藤空彦@AlkanetRealCamp. (@alkanetbooks.bsky.social) 2024-12-02T08:08:09.637Z

bsky.app

スタッキングができますので、このように小さくたためます。

 

マトリョーシカやスタッキングの要領で、入れ子状にして片づけることが出来ます。

 

そして、フッ素加工がされているので、後片づけも楽になりましたね。

 

フライパンをスポンジで軽く擦ったら、たまごがあっさり落ちました。

 

僕の家では、台所がめちゃ狭いので、鍋を置いていた時は、ケトルかフライパンはコンロに乗せざるをえませんでした。

 

これにより、年末の掃除もだいぶと楽になりましたね。

 

これは広く世間に広めたいと思います。

Amazonはこちら。

年末の掃除と言えば、トイレの換気扇に住み着いたアシナガバチも死んだので、これで巣を取り除くことが出来ました。

 

危険を覚悟して、防刃用手袋をつけましたが、何のトラブルもなく取り除くことが出来たので、これで一安心です。

 

小さなモーターだけでしたので、換気扇をつけっぱなしでも、電気代がそんなにかかりませんね。

 

年末の片づけもそろそろ始めたいと思います。

 

電子書籍の宣伝をします。

伊藤空彦です。😹

伊藤空彦 電子出版レーベル AlkanetBooks 電子書籍がここにあります。

 

Kindle Unlimited会員の皆様はただで読めます。

そうでないなら、ワンコインでお釣りが来ます。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。