AlkanetBooks『令和のダ・ヴィンチ』 Blog

AlkanetBooksの公式ブログです。

健康促進アプリ『あすけん』でのトレーニング記録

(C) ぱくたそ(自宅のキッチンではありません)

あなたにこんばんは。

 

節約レシピを実行して、お金が浮いている震えるほどの映画好き、AlkanetBooks代表の伊藤空彦です。😹

 

Fit Boxing3をプレイして汗をかいたせいか、セーターとTEEシャツが少し汗臭いので、洗濯をすることにしました。

 

今日の作業場のBGMは『MALICE MIZER Play List』を聴きながら書いています。

 

それでは、ゆっくりしていってね。

 

はてな読者様が増えました。ありがとうございます。😹

我がブログが知名度が低いのでしょうか?それともブログという文化が廃れたのでしょうか?

やっと58名様になりました。

 

短文のSNSが隆盛を誇っている中、こうして連続して読んでくださる読者様がいると心強いですね。

 

ありがとうございます。😹

 

読者様をがっかりさせないように気をつけたいですね。

 

今日は七草粥ではありません。

1月7日は、七草粥の日ですが、ここぞという時に稼いでいる品物は高いものです。

 

そもそも、お正月に暴飲暴食をやっている人々の胃袋や台所で奮闘している主婦などを休めるために、七草粥を食べる習慣があります。

 

今日は蕎麦の残りと、衣笠丼を食べましたね。

衣笠丼はレシピさえ覚えたら誰にでも作れますので、ここでは、レシピを転送しますね。

 

www.kurashiru.com

 

ねぎとお揚げと卵がしっかりと美味しいですね。

京都府民の簡単な手軽な丼物ですね。

 

なお、大阪では「きつね丼」と呼ぶみたいですね。

 

#青空ごはん部 🍚 今日のお昼ごはんは、衣笠丼ですね。 刻み揚げ188円の半分。 白ねぎ178円の半分。 たまごが6個入り168円の2個で56円。 お米は実家からの貰い物。 めんつゆは度外視で20円くらい。 昼晩で259円と言う。安上がりですねー。😹

伊藤空彦@AlkanetRealCamp. (@alkanetbooks.bsky.social) 2025-01-07T02:08:48.678Z

bsky.app

節約メニューとなったのは、言うまでもありません。

ごはんにかかったお金を1食分を30円(過去に計算をした時は27円程度だったのが、2024年の物価高で値上げしました。)程度と考えると、昼晩で30+30=60円と考えて、259円+60円=319円になりますね。

 

普段のランチ代と比べても、安いのは言うまでもありません。

ランチ代よりも安い金額で、ディナー代は丸儲け。

 

これこそ、節約の王道です。

 

Fit Boxing3を久しぶりにやりましたね。

Fit Boxing3を久しぶりに2日連続で出来ました。

 

体力に自身がなかったので、軽めのトレーニングを組みましたね。

#フィットボクシング3 🥊 今日のデイリー終了☑️ 体力に自信がなかったから、軽めで。 手加減する時は徹底的に手加減するので物足りない。 ただ、アッパーコンビ1のしっかりは疲れた。😹 身体年齢18歳が救い。

伊藤空彦@AlkanetRealCamp. (@alkanetbooks.bsky.social) 2025-01-07T07:04:14.898Z

bsky.app

 

ただ、まさか、かなりの手加減をしてくれたので、びっくりしています。

上半身だけのトレーニングでしたが、腕が千切れそうに痛いですね。

 

今回のFit Boxing3は「ふつう」の基準が8~9分程度となっていますので、6分の軽いトレーニングを採用していないみたいですね。

 

初心に帰って、「ふつう」のトレーニングに身体を慣らしていきたいですね。

 

体力に自身がなかったとしても、2日連族で出来たことに感謝しましょう。

 

NintendoSwitchの電源を入れるのに勇気がいりましたからね。

 

あすけんの体組成計を買いました。

健康促進アプリ、「あすけん」の体組成計を買いましたね。

askenshop.stores.jp

乗るだけで、『あすけん』に体重だけじゃなく、体脂肪率、除脂肪体重など、細かいデータを記録してくれるので、手軽なのが良いですね。

 

送料込みで、8,030円かかりましたが、体組成計はこれが最高でしたね。

オムロンのカラダスキャンにしようかと迷いましたが、値段が高いので、こちらを選択。

 

あすけん体組成計が届いたので、早速測ってみた。😹 朝食取りで体重が増えているけど、骨量も減っている。 身体年齢が60歳とは悲しいじゃないか。😹

伊藤空彦@AlkanetRealCamp. (@alkanetbooks.bsky.social) 2025-01-07T03:39:54.096Z

bsky.app

朝食を摂った後なので、体重は当然増えています。

 

まさか、身体年齢が60歳とはショッキングですね。

 

誤差のせいでしょうか?骨密度も減っていますね。

あくまで家庭用なので、参考程度にしかなりませんが、これからは『あすけん』さんとより良くタッグを組んで、健康維持に努めたいと思いますね。

 

電子書籍の宣伝をします。

伊藤空彦です。😹

伊藤空彦 電子出版レーベル AlkanetBooks 電子書籍がここにあります。

 

Kindle Unlimited会員の皆様はただで読めます。

そうでないなら、ワンコインでお釣りが来ます。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

節約術: 映画好きAlkanetBooks代表が健康的な食事で節約する日々

あなたにこんばんは。

 

さらに節約を意識することになった、震えるほどの映画好き、AlkanetBooks代表の伊藤空彦です。😹

 

この1月2日以降は、節約を意識することになったのですが、まずは、健康的なご飯を摂ることから始めようと思います。

 

今日の作業場のBGMは『Moi dix Mois』を聴きながら書いています。

 

それでは、ゆっくりしていってね。

 

豆腐と野菜のチャンプルー風丼飯で乗り切っています。

まずは、こちらをご覧くださいませ。

#青空ごはん部 🍚 白菜と豆腐ベーコン玉子炒め丼にしました。😹 これだと昼晩で500円もかからないんだよね。😹

伊藤空彦@AlkanetRealCamp. (@alkanetbooks.bsky.social) 2025-01-06T02:34:05.107Z

bsky.app

 

もちろん、チャンプルー風なので、いつかは飽きが来ます。

そうなったら、衣笠丼を作ればいいだけの話ですので、たまに外食に行って、健全な食生活を送れば大丈夫かと。

 

まず、豆腐が108円。

ベーコンが91円。

白菜が底値の54円。(普段だったら、98円します。)

卵が6個入り168円の2個なので、56円。

お米は実家の貰い物なので、度外視します。

調味料は20円程度と計算。

 

これにより、108+91+(54÷2)+56+20=302

昼と晩で、302円しかかかっていません。(お米の計算をしないというチート級の節約をやっております。)

 

朝は、お蕎麦をいただきました。

蕎麦が228円の4分の1なので、228÷4=57円

これも度外視したら、1日の食費は359円程度となっています。

もちろん、ガスと水は度外視です。

 

実際には、牛乳やコーヒー、紅茶を飲んでいますので、もっとかかっています。

 

それでも、フェアトレードの紅茶でも、228円の25袋入りなので、一袋9.12円で約10円です。

 

つまり、自炊をすることによって、かなりの食費を減らすことができますし、おやつはプロテイン牛乳を飲んでいますので、スイーツ代はほぼ0円となっています。

 

バナナは腐りかけをいただいておりますので、158円が平均値ですね。

158÷3=52.66≒53円となります。

 

炭水化物が足りない時は、バナナを食べています。

 

そして、衣笠丼の材料は、刻み揚げとねぎ、卵とめんつゆだけです。

これも、大体の概算で、ねぎが98円、刻み揚げが108円、卵が28円の2個なので、56円、後はめんつゆだけです。

いきなり全部使うわけではありませんので、ねぎが半分。刻み揚げも半分程度。卵は2個分です。

これにより、(98÷2)+(108÷2)+56+20=179円。これが昼晩なので、1食は半分、お米の計算をしないというチート級の計算なので、89.5円と豆腐と野菜のチャンプルー風よりも安上がりですね。

 

先週のWAONチャージは3,000円だったので、かなり節約ができていると思います。

(コーヒーとか嗜好品を買わなければ、もっと安上がりになっていたかと思います。)

 

おやつがプロテインですが、3kgまとめて買っています。

 

 

今現在、僕が知る限りで、一番安く買えるプロテインはエクスプロージョンさんしかありません。

スイーツ代が、1食200円で考えて、プロテイン一食分がおよそ20g。3kgで150杯分。

3kg6,399円だと仮定して、1杯42.66円≒43円。

 

200円のコンビニスイーツを食べるよりも、たんぱく質が豊富で、まとまったエネルギーがとれるプロテインは最高です。

 

これで食費を節約していますが、WAONで買ったものは一部を除き、食費の計算なので、毎月40,000円前後です。

 

今月期は、地震火災保険(20,600円)と車検に払わないといけませんので、お金はなるべくキープしたいと思います。

 

今日は社会福祉協議会の来客あり。

今日は社会福祉協議会さんからアポイントがありましたので、それをこなしました。

 

元々は、僕のお金なので、返して貰う権利があります。

ある特殊な事情により、社会福祉協議会に遺産を預けてもらっています。

 

まぁ、つみたてNISAをやっているという事情を組み入れたので、30,000円から60,000円になりました。

今回は、60,000円プラスで120,000円を引き出しましたが、ほとんど4月の車検に消えます。

 

今年と言うか、地震火災保険と重なるのは、意外だったかも知れませんね。

 

お金がとにかく要るので、メインバンクの口座に入れましたね。

 

とりあえず、今月期は出来る限り、クレジットカード決済をしないようにしたいと思いますね。

(現時点で10,000円を超えている。)

 

電子書籍の宣伝をします。

伊藤空彦です。😹

伊藤空彦 電子出版レーベル AlkanetBooks 電子書籍がここにあります。

 

Kindle Unlimited会員の皆様はただで読めます。

そうでないなら、ワンコインでお釣りが来ます。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。